心身の健康を高める

1000人に聞いた!みんなのストレス・身体的不調の対処法は?

公開日:2024.02.06

ストレス社会といわれる現代社会では、精神的なストレスや身体的不調に悩む人が多くいます。弊社では、全国1,000名のストレスを感じている男女を対象に「ストレスと身体的不調に関する調査」を実施しました。本記事では、多くの人が抱えるストレスの原因や頻度、身体的不調の症状、ストレスや身体的不調への対処法などについて、調査した結果をお伝えします。記事の最後ではおすすめの対処法も紹介しているので、ストレスや身体的不調でお悩みの人はぜひ最後までお読みください。

【調査概要】

調査方法:インターネット調査

調査期間:2023年8月2日から8月3日

調査対象:全国のストレスを感じている男女

有効回答数:1,000名 

1.ストレスに関する調査結果

はじめに、ストレスに関する調査結果を報告します。

ここでは以下の3つの項目について紹介します。

  • どの程度のストレスを感じているのか
  • ストレスを感じる原因
  • ストレスを感じる頻度

みんなはどのくらい強いストレスを感じている?

ストレスを感じるとき、どの程度の強さで感じている人が多いのでしょうか。

全国のストレスを感じている男女を対象に、1から5の点数(5点が一番ストレスを感じている状態)で「日頃感じているストレスレベル」を調査したところ、「3点」(38.2%)、「4点」(30.0%)、「5点」(22.1%)の合計が90.3%という結果になりました。

この結果から、約9割もの人が中程度以上の強さのストレスを感じていることがわかります。

「日頃ストレスをどの程度感じていますか?ストレスレベルを点数で教えてください。(5点が一番感じている状態)」集計グラフ

ストレスを感じる原因1位は?

では、ストレスを感じる原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

全体の結果をみると、ストレスの原因第1位は「仕事に関すること」(61.2%)でした。続いて2位が「将来に関すること」(43.0%)、3位が「家族に関すること」(40.6%)という結果になりました。また、その他自由回答では、「健康に関すること」「気候に関すること」をストレスの原因とする人もみられました。

「ストレスの主な原因」集計グラフ

ストレスを感じる頻度はどのくらい?

つぎに、ストレスを感じる頻度についての調査結果をお伝えします。

ストレスを感じる頻度は、「1週間に数回」(35.8%)「ほぼ毎日」(48.7%)の合計が84.5%でした。これらの結果により、ストレスを高頻度で感じている人が多いことがわかります。

「ストレスを感じる頻度」集計グラフ

2.身体的不調に関する調査結果

心理的なストレスだけでなく、からだのだるさや肩こりなどの身体的不調で悩む人も多くいます。ここからは、身体的不調に関する調査結果を以下3つの項目別に紹介します。

  • 身体的不調を感じている人の割合
  • 身体的不調の症状1位
  • ストレスレベルが高い人の身体的不調のレベル

身体的不調を感じている人の割合は?

全国のストレスを感じている男女を対象に調査したところ、ストレスを抱える人の中には、身体的不調を感じている人も多くいることがわかりました。

具体的には、日ごろ身体的不調を感じているかについての回答は「やや感じている」(45.5%)が1番多く、「あまり感じていない」(33.7%)がそのつぎに続く結果となりました。回答の「やや感じている」(45.5%)と「非常に感じている」(13.5%)を合計すると59.0%となり、約6割が身体的不調を感じていることがわかりました。

「日頃、身体的不調は感じていますか?」集計グラフ

身体的不調の症状1位は?

つぎに、身体的不調の具体的な症状についてみてみましょう。

身体的不調について、「あまり感じていない」から「非常に感じている」と回答した方の主な症状は、「からだのだるさ」(50.7%)「肩こり・腰痛」(50.7%)が同率で1位でした。続いて2位が「眼精疲労・目のかすみ」(37.2%)、3位は「頭痛・めまい」(26.0%)という結果になりました。その他自由回答では、「しびれ」「胃痛」「高血圧」「関節痛」「耳鳴り」などもあげられました。

「身体的不調の主な症状」集計グラフ

ストレスレベルが高い人の身体的不調のレベル

1から5点(5点が一番ストレスを感じている状態)のストレスレベルごとに身体的不調を感じているかの回答をみると、身体的不調を「非常に感じている」と回答した割合が、ストレスレベル5でもっとも多い(37.1%)結果となりました。

「ストレスレベル×身体的不調を感じているか」クロス集計グラフ

3.ストレス・身体的不調の対処法

前述したように、本調査では、中程度以上のストレスや何かしらの身体的不調を日ごろ感じている人が過半数を超える結果となりました。

では、ストレスや身体的不調にはみなさんどのように対処しているのでしょうか。

ここからは、ストレス・身体的不調の対処法についての調査結果をお伝えします。

ストレスの対処法は?

まず、ストレスを感じたときの対処法についての回答を紹介します。

ストレスを感じたときの対処法については、「特に何もしていない」(30.3%)を除いて、1位が「リラックスすることを心掛けている」(38.2%)、2位「気分転換ができるように趣味を充実させている」(29.0%)、3位「自分の感情や思考をコントロールしている」(23.2%)という結果になりました。その他自由回答では、「好きなものを食べる」「お酒を飲む」「体を動かす」「SNS発信」などがありました。

多くの人が自分なりの対処法を持ち、ストレスを解消していることがわかります。しかし、中には「何もできない」「時間がない」といった回答もみられました。

「ストレスについての対策」集計グラフ

身体的不調の対処法は?

つぎに、身体的不調の対処法についての回答の紹介です。

身体的不調の対処法については、「特に何もしていない」(29.9%)を除いて、1位「睡眠をしっかりとる」(37.3%)、2位「バランスの良い食生活を心がけている」(27.4%)、3位「何か不調を感じたらすぐにインターネットで調べるようにしている」(23.1%)という結果になりました。その他自由回答では、「サプリメントを摂る」「ストレッチ」「温泉」などがあり、自身でからだをケアできる方法を探し対処している人が多いことが考えられます。

しかし、ストレスの対処法についての回答と同様に「何をすればいいかわからない」「する時間がとれない」といった回答がみられ、特に対処を行っていない人が一定数いることもわかりました。

「身体的不調についての対策」集計グラフ

4. おすすめの対処法:自分で解決しようとせずに、人に頼ってみましょう

今回の調査では、ストレスと身体的不調どちらについても自身でできる範囲での対策をしている人が多いことがわかりました。

一方で、自由回答の中には「特に何もしていない」「何をすればいいかわからない」「時間がない」といった回答もあり、自身での対処を難しく感じている人がいることもわかります。

ストレスと身体的不調の対策としては、自身でできる対策をする以外にも専門家に相談するというのも一つの手です。

ストレスや悩みの原因を専門家に相談することで、一人で悩みを抱えることがなくなりポジティブな考え方に切り替えられたり、自身の抱える問題を整理できたりします。

また、身体的不調に悩む場合も、医師や看護師などのプロに相談すれば、病院に行く後押しをしてもらえる、受診すべき診療科を教えてもらえるなどのサポートがうけられます。

専門家に相談するメリットは多くあるので、自身でストレスや身体的不調に対処しきれないときや、どのように対処したらよいかわからないときはプロの力を借りるのがおすすめです。

ストレスや身体的不調を相談できるサービスは?  

「でも、どこに相談すればいいの?」と思う方もいますよね。

専門家に相談する手段として、「健康相談サービス」というものがあります。健康相談サービスとは、健康についての悩みをチャットまたは電話で相談できるサービスのことです。

関連記事:『健康相談サービスって何?』

サービスの提供方法は提供元によってさまざまですが、ティーペックの健康相談サービスは24時間・365日、電話でご利用いただけますので忙しくて時間がない方でも、自分の好きな場所から好きなタイミングで利用できます。また、電話には保健師、看護師などの有資格者が対応するので、からだやこころの不調、病気についても安心して相談できます。

ティーペックのサービスは、官公庁や自治体、健康保険組合、企業・団体などで、健康支援や福利厚生、クレジットカードや保険商品などの付帯サービスとして導入されています。官公庁や自治体、健康保険組合、企業・団体の、冊子やチラシ・Webサイトなどにサービス内容についての案内が記載されていますので、ぜひチェックしてみてください。

参考

※当記事は、2024年2月に作成されたものです。
※医師の診断や治療法については、各々の疾患・症状やその時の最新の治療法によって異なります。当記事がすべてのケースにおいて当てはまるわけではありません。

メッセージを送る

いただいたコメントはつながるティーペック事務局に送信されます。 サイトに公開はされません。 コメントには返信できませんのでご了承ください。

他にもこんな記事があります。

気になるワードで記事を探す

おすすめタグで探す