• トップ
  • 記事一覧
  • 特集
  • 夏休みの親子時間におすすめ!まんがで健康を学べる「プラバト健康まんがコンテスト」参加メリット5選

特集

夏休みの親子時間におすすめ!まんがで健康を学べる「プラバト健康まんがコンテスト」参加メリット5選

公開日:2025.07.15

ティーペックが運営する健康サポートWebサイト「plus Baton(以下、プラスバトン)」の登録者数が20万人を突破したことを記念し、「プラバト健康まんがコンテスト」を開催中です。子どもから大人まで、さまざまな作品が寄せられています。このコンテストは、夏休みに親子での参加にもおすすめの企画です。本記事では、そのおすすめの理由と、応募作品の一部をご紹介します。

【関連記事】健康を描こう!選べる3つの応募スタイルで参加できる「プラバト健康まんがコンテスト」

プラバト健康まんがコンテストの背景「幼児から高校生まで、子育て中の方におすすめの企画です。」

日々の生活の中で感じる、健康に関する不安やお悩みについて相談できるWebサイト「プラスバトン」は、登録者数20万人を突破しました。今後も、より多くの方にご利用いただきたいと願っています。また、ティーペックのスローガン「日本の健康インフラになる」と同様に、健康相談が皆様の生活により身近な存在となることを目指し、20万人突破の記念企画として、日本人に親しみ深い「まんが」を活用した企画を考案しました。


本コンテストは、健康をテーマにしたまんがやイラストを募集するものです。本格的な作品でなくてもOK! 幼児のお絵描きやカンタンなイラストも大歓迎です。親子での参加も歓迎しており、楽しく健康を学べる機会を提供したいと考えています。


その思いを込めて、親子賞やジュニア賞などもご用意。幼児から高校生まで、幅広い子どもたちに楽しんでいただける内容となっています。


親子で過ごす時間が長くなる夏休みシーズンに、家族の会話のきっかけとしても活用いただき、健康への意識向上につながることを願っています。

プラバト健康まんがコンテスト応募作品
■作者:N.Mさん
イラストを描き込むだけのフォーマットを使った応募もできます!
プラバト健康まんがコンテスト応募作品
■作者:K.Kさん
同じフォーマットを使っての応募でも、イラストの個性によってまったく異なる作品に見えます。


詳細情報・応募はこちらから

▶ plus Baton プラバト健康まんがコンテスト 特設ページ(プレスリリース)

親子でヘルスリテラシーアップのきっかけに!プラバト健康まんがコンテスト参加メリット5選

メリット1:子どもの達成感や経験になる

自分で作り上げた作品を応募・発表する経験は、子どもの達成感や自分を表現できる場がある気づきになります。

メリット2:親子の会話が増える

「何を描こうか?」「どんなテーマがいい?」といった会話が生まれ、親子の互いを知る好機会となります。

メリット3:健康意識が自然と仕上がる

テーマを通じて健康について考えることで、健康意識や日常の行動に小さな変化をもたらすきっかけとなります。

メリット4:賞を受賞する経験が自信につながる

入賞して、親子賞やジュニア賞を受賞する経験は、子どもの自信になり大人になってからも自分の軸になる経験として残ります。

メリット5:「親子の思い出」に残る

家族で一緒に作業した思い出は、後にも語り続けられる貴重な資産となります。

プラバト健康まんがコンテスト応募作品
■作者:K.Kさん
目が痛いのを赤色で表し、セリフは大人に書いてもらいました。


詳細情報・応募はこちらから

▶ plus Baton プラバト健康まんがコンテスト 特設ページ(プレスリリース)

こんな方におすすめ

  • お絵描き、まんがなど制作活動がすきな方
  • 幼児~高校生までの子どもを持つ方
  • 興味はあるが「ヘルスリテラシーが身についていない」と感じている方
  • 親子で思い出を作りたい方
プラバト健康まんがコンテスト応募作品
■作者:みーさん
大人からのご応募も大歓迎!子育ての合間の趣味時間にどうですか?

参加ポイント

1.簡単にチャレンジ

イラストやカンタンまんがで気軽に参加できます。イラストを描き込むだけのフォーマットもあります。

2.健康相談への興味を高める

家族で健康を話すきっかけになります。「どんな病気があるかな?」「そんなときどうする?」など会話しながら作業をすると思い出にも残ります。

3.賞や表彰をめざせる

親子賞やジュニア賞など、自信につながる経験が得られます。また、「応募する」という目的も親子共のモチベーションになります。

プラバト健康まんがコンテスト応募作品
■作者:E.Yさん
10年前の牛乳を飲んだら?から、ユニークな表現で体調不良を描いています。子どもならではの柔軟な発想に感心すると同時に、作品としてもとてもおもしろいです。

プラバト健康まんがコンテストの詳細はこちら

「健康とは何か」「体を大切にするとはどういうことか」を家族で話す好機会に。親子で楽しく、気軽に「プラバト健康まんがコンテスト」にご参加ください。

プラバト健康まんがコンテスト

※当記事は、2025年7月に作成されたものです。
※医師の診断や治療法については、各々の疾患・症状やその時の最新の治療法によって異なります。当記事がすべてのケースにおいて当てはまるわけではありません。

メッセージを送る

いただいたコメントはつながるティーペック事務局に送信されます。 サイトに公開はされません。 コメントには返信できませんのでご了承ください。

他にもこんな記事があります。

気になるワードで記事を探す

おすすめタグで探す